(このページの先頭)
update:2021.01.11 担当:sakefygrc
晋書巻八十九
列伝第五十九
周該
人物簡介

周該(?〜322)は天門郡の人である。永昌元年(322)、王敦が挙兵すると、宜都内史である叔父の周級の命令を受けて共闘の打診のため譙王司馬承のもとに赴いた。帰途に王敦配下の魏乂に捕らえられ、拷問の末に死んだが、最後まで自白しなかったため、周級は難を逃れた。

本文

周該は天門郡の人である。その性格は果烈で、義勇で有名であった。好学ではなかったが、儒教の教えを守っていた。叔父の周級は宜都内史であり、同じく忠節の士であった。〔王敦が挙兵すると、〕譙王司馬承が湘州で義旗を上げており、甘卓もまた王敦の挙兵に同調しなかったのを聞き、〔彼らからの連絡の〕文書もない状況の下、周級は周該に言った。「私はかつて王敦が皇帝陛下を侵犯しようともくろんでいたのを憎んでいた。今彼は挙兵して反逆し、社稷を危うくする勢いがある。譙王は王室の希望で、州郡の重きを拠有しており、旗を立て軍勢を戒め、武昌を襲撃するのを計画している。甘安南将軍(甘卓)は若くして勇名が高く、兵士や軍馬や武器が現在盛んなほうで、譙王と期限を定め決起するらしい。これは烈士が困難を急ぐ時期で、私が死ぬべき時なのだ。あなたは私の志を全うし、譙王に私の誠意を申し上げてくれないか?」周該は欣然として命令をうけたまわり、密かに湘州に至り、司馬承と会い、至誠の意を口上した。〔そのため〕司馬承は大喜びした。ちょうど王敦が部将の魏乂を遣わして司馬承を攻囲するという甚だしく急迫な状況に遇ったので、周該は湘州従事の周崎と前後して復命をしに湘州を出たが、二人とも魏乂に捕らえられてしまった。拷問されて死に至ったが(1)、結局顛末を言わなかった。周級はそのために王敦の難を免れ得た。

更新履歴
この頁の最初へ